日本経済新聞の実践法則           

  
日本経済新聞のお買い得情報をご紹介しています。

日本経済新聞の実践法則
首相の蹉跌―ポスト小泉 権力の黄昏
価格: 1,995円 レビュー評価:5.0 レビュー数:5
小泉政治を考える上で、そして現在の自民党政治を考える上での格好の一冊。結論からいえば小泉内閣が出来たことで自由民主党という戦後日本の保守政治のど真ん中にいた政党の命が5、6年延命され、その後の安倍、福田、麻生といった三総理の迷走ぶりは本当に情けないと思ってしまうそれが本書を読んだ答えである。自民党が戦後作り上げた官僚依存、族議員やりたい放題の過去の自民党政治を今回の総選挙でいかに打破できるか、とても重要な選挙、多分戦後最も重要な選挙となると改めて自負する。小泉政治の評価できる点、評価できない点とも多々あるが、最大の功績は「自民党をぶっ壊す」といった小泉氏が本当に自民党をぶち壊したところであ
ducare Vol.1
価格: 980円 レビュー評価: レビュー数:
スノーボール (上) ウォーレン・バフェット伝
価格: 2,625円 レビュー評価: レビュー数:
グリーン革命(上)
価格: 1,995円 レビュー評価:3.5 レビュー数:17
著者トーマス・フリードマンの「フラット化する世界」に続く本。
この本「グリーン革命」は、
全ての人間に平等の「地球」について。

先進国は排出温暖化ガスの取り締まりをスタートした。
しかし、新興国・途上国は過去の先進国のようにエネルギーをガンガン利用している。
特に彼らが目指すモデルはアメリカ。エネルギー体制が悪循環、でもこれが現実。

“年中常夏の地球に人口90億人”、
2050年には実現するかもしれない。
やばい、やばいぞ地球!

フラット化した
ワークショップデザイン――知をつむぐ対話の場づくり(ファシリテーション・スキルズ)
価格: 2,100円 レビュー評価:5.0 レビュー数:4
 会議でもない教育でもないワークショップ。適切な日本語訳が無いようだが、最近の研修では良く取り入れられている。グループごとに議論して発想を広げ、意見を集約して結果を発表するような形式の問題解決方法だ。

 本書は、そのワークショップを企画する側にとって必要なスキルをこれでもかと詰め込んだ1冊である。アイスブレイクで使うゲーム、グループ分けの様々な方法などの細かいテクニックだけでなく、ワークショップそのもののプログラム作成過程まで実例を挙げて詳細に説明している。

 研修を企画する側だけでなく、受ける側、さらには日常的なミーティングに行かせる技術
名著で学ぶ戦争論(日経ビジネス人文庫)
価格: 800円 レビュー評価:5.0 レビュー数:10
クラウゼヴィッツを中心とした戦争に関する名著を取り上げたガイドブックです。
全部で五十冊の本が取り上げられていますが、どれも今まで十分に取り上げられてこなかったものばかり。
孫子、三国志、マキャベリといったものから、クラウゼヴィッツ、ジョミニ、マハン、コルベットといった19世紀の戦略家、そしてパレットやハワード、ルトワク、クレフェルトといった戦略研究の研究者の書籍をコンパクトにまとめていてお勧めです。
戦争・戦略を学ぶのに必要な文献のほとんどを収めているような印象のすごい本です。一読をお勧めします。
日本経済新聞の読み方 2009-10年版
価格: 1,260円 レビュー評価: レビュー数:
顧客の信頼を勝ちとる18の法則-アドボカシー・マーケティング-
価格: 1,680円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1
方法論まで示され非常に完成度が高くよく整理された本だと感じました。
マーケティングの本はどうしてもフレームワークや手法に走りがちですが、
そういったものとは一線を画した経営戦略本と言えます。

本のタイトルからはCS本かとも思いましたが、ホスピタリティ本とも違います。
顧客の信頼をどうのように掴むのかということがメインテーマではありますが、
よくあるCS活動を示した本とは全く違います。
そこを期待して買われると少しイメージが違うでしょう。

実業に勤める人が書いた本の中では、コンサルタ
書斎のゴルフ 3
価格: 1,280円 レビュー評価: レビュー数:
スノーボール (下) ウォーレン・バフェット伝
価格: 2,625円 レビュー評価: レビュー数:
組織は合理的に失敗する(日経ビジネス人文庫)
価格: 794円 レビュー評価:4.0 レビュー数:4
組織の成功や失敗を題材としたビジネス書は多数ある。それらの多くは、自分を天才と思っている経営者の自慢話であったり、破綻した企業を馬鹿の集まりととらえて批判するような内容で、参考になるところは意外に少ない。

本書は、人間を限定合理的に自己利益を追求する存在と仮定した新制度派経済理論を基礎として、軍事組織を事例に、組織の失敗に鋭く切り込んでいる。

我々は聖人君子になれるわけではないし、それほど馬鹿の集まりでもない。人間が合理的に失敗することを「不条理」ととらえ、そのメカニズムを体系的に解明した本書は、経営学研究者のみではなく、多くの組織人にとっ
カンブリア宮殿 村上龍×経済人 社長の金言 (日経ビジネス人文庫)
価格: 800円 レビュー評価:4.0 レビュー数:4
テレビで紹介された経済人の人たちの言葉が、画像で流れた以上に文字にして読むと重く受け止められます。
それぞれの経済人の一言が勇気を与えてくれます。気に入った言葉にマーカーをしていたら、ほとんど色だらけになってしまいました。
仕事に悩んだら、ぜひ読んでください。
最終更新日:2009年10月05日